一日一楽

2024年春、セカンドライフが始まりました。

支出の少ない家

以前子供が大学受験をするときに、周囲のクラスメートたちのそれなりの人数が奨学金を借りると言っていたようだ。また、親からお金がかかるから私立はだめで国公立にしてねと言われていた同級生や、受験料を抑えるため受験する校数を絞るように言われていた同級生もいた。「うちはそういう点では苦労なかったよね」と子供が言う。

 

お金の苦労をしてないように子供に見えるのは、うちが収入が多いからではなくて、支出が少ないからだろうと思う。

 

夫婦ともに正社員で世帯年収が1000万円以上あるとパワーカップルなどと呼ばれるようだけど、我が家の場合はパートをする前は私が在宅ワーカーで報酬は中高生のお小遣い程度の額だし、夫1人では1000万行かないし、すごく収入が高いわけではなかった。

 

支出が少なくて済んだ理由はいくつかある。

夫が一人っ子なので、両親が亡くなった後土地と家を相続した。家は古すぎて建て替えたけど土地代はかからなかったので、多額の住宅ローンを組む必要がなかった。

 

子供たちは高校までは公立校に通い、大学は1人は国立、もう1人は私立なんだけど、私が昔塾講師や家庭教師をやっていたので、子供たちの勉強はある程度の学年まで見ることができた。なので子供たちは塾や予備校に通うことなく大学まで行っている。

中高生の塾の費用の平均が年30~40万ぐらいらしいので、子供2人塾にやったら扶養の範囲内で働くパート代とトントンだろう。当時私はほとんど収入がなかったけど、その代わり自分で教えることで塾の費用と同じぐらいの働きはしたことになる。

 

それから、我が家の場合旅行費用が世の中の一般的な家庭よりかかっていないはずだ。

双方の実家が近くにあったので、お盆や年末年始に遠方に帰省する必要がなかった。

また、レジャーとしての旅行も少なかった。私と下の子が乗り物酔いをしやすく、夫も家が好きな人で混雑が嫌い。わりと環境の変化に強い上の子を除くと、枕が変わると眠れないとか、いつもと違う食事をするとなんとなく不調になるとかがあり、旅行に行くのがあまり楽しくないのだ。だから日帰りできる程度の外出はするけど、飛行機に乗ったり何泊もしたりしないので、必然的に旅行の費用もかからなかった。

 

日常のこととしては、家族誰も飲酒も喫煙もしないので、酒タバコにお金がかからない。

夫は大食いじゃないし子供たちも女の子で、周囲の男の子がいるご家庭のように、思春期に毎日5合ご飯を炊いても足りなくてびっくりするぐらい食費がかかるなんて事態にもならなかった(笑)。

知人で車やバイクにすごくお金をかけていろいろ手を入れてるような人もいるけど、うちの場合はそういうお金のかかる趣味もなし。

着るものもこだわりないし、すごくおしゃれしたいわけでもないのでファストファッションで十分。

 

多分、そういう諸々の積み重ねで、一般的に子供たちにお金がかかる時期でも支出少なめにやってこられたんだろうと思う。

 

世間はゴールデンウィークに突入したが、我が家は家族全体での予定は特になし。

子供たちはそれぞれに1日2日予定があるようだけど、私は曜日の並びでパートのシフトが結構入ってしまっているし、夫も多分数回趣味のことをしに外出する程度だろう。

 

大型連休の様子を伝えるニュース番組を見ながら「相変わらずうちは通常運転で地味だな」とは思うのだけど、だからと言って慎ましく日々我慢している感覚はない。逆にスーパーでの買い物などはほしいなと思ったらすぐ買っちゃったりするので、ハーゲンダッツの期間限定アイスなどは見つけるとすぐに買ってしまう。

お金のかかることに関心がなくて、ささやかなことで満足できるタイプでよかったというべきか。