一日一楽

2024年春、セカンドライフが始まりました。

新社会人の下の子

この4月から新社会人になった下の子。時間が不規則な勤務なので、午後ゆっくり出勤して夜中に帰宅ということも結構ある。

夫がタクシー帰りしていたときは私は先に寝ちゃってたんだけど、子供は女の子というのもあって、安全面の心配から、帰宅したのを見届けてから寝たいもんで起きて待っていると寝不足気味になる。

 

下の子が配属された部署にはもう1人新人がいるんだけど、子供は女の子だけど一人で行動するのが平気なタイプ、同期は男の子だけど一人で行動するのは不安というタイプのようで、つきあい方に少々悩んでいる様子。

 

個人作業が多いので昼休みの時間が決まっていなくて、先輩からは区切りのいいときに勝手にお昼ご飯に行っていいよと言われている。だから子供は自分の仕事の区切りがよくお腹が空いたタイミングで行きたいし、休憩中はイヤホン耳に突っ込んで音楽聞いたり仮眠取ったりするので、誰かと一緒に昼食というのはやりたくなくて、一人でさっさと食べに行く。

でも同期の子は、誰かに誘われないとお昼を食べはぐってしまうこともあるらしい。誘ってあげなかった自分が悪いみたいな気持ちになってしまうのが嫌だと言う。

 

朝出勤するときも、同期は先に着くと子供が来るのを仕事場のドアの前で待っていて、一緒に部屋に入ろうとする。帰りも、終わったら帰っていいよと言われているんだけど、同期は自分の仕事が終わっていても子供がまだ残っていると待っているらしいのだ。多分、新人という立場で一人で「お先に失礼します」と退出しにくくて、誰かと一緒にと思っているのではないかと。

子供は自分の作業が終わってて同期がまだのとき、先に帰ってきちゃうそうだ。

 

私はつい心配しちゃうので、周囲から新人同士仲悪いのではと思われたり、子供の方が雰囲気を悪くしていると思われたらよくないのではと思うのだけど、子供は仕事のときは同期と普通に相談したり質問したりで話をするし、上司が自分にしか伝えてこなかったことがあれば同期にも伝えて情報共有しているし、先に帰るときも「お先に」とさわやかに声をかけていると言う。

長くいることになるだろう職場だからこそ、無理して好感度を上げに行ったり必要以上にフレンドリーな対応をしたりすることはしないそうだ。無理をしても続かないししんどくなるから、最初から自分はこういうキャラというのを出してしまう方が得策だ、と。

確かに、下の子は学校に行っていたときも、休み時間に誰かと連れ立ってトイレに行くとか、教室移動を誰かと一緒にするとかしないタイプだった。

 

親としては、子供が周囲の人たちとうまくやれて、気持ちよく心穏やかに過ごせることを祈るのみ。

 

休みの日は遅くまで寝ていていつまでもパジャマ姿の下の子。

買い物に行かないといけないのに出かけるのが面倒くさいとグダグダ言っているので、「私が買い物に行ってあげるから、代わりに私の分とあわせて2人分の昼ご飯を作るのはどう?」と提案したら乗ってきた。ご飯作りたくない私と出かけたくない子供のwin-win取引。

作ってくれたお昼は、アサリともやし入りの韓国うどんだった。