一日一楽

2024年春、セカンドライフが始まりました。

他者との接点を求めて仕事選び

現在私は3つの仕事を掛け持ちしている。在宅の仕事2つ、スーパーのパート1つである。

 

子供が生まれたとき、自分の性格上子育ても仕事もという状態だと両方中途半端になり、それがストレスになるだろうと感じたので、外に働きに行くというスタイルをやめた。

ただ、社会との接点は持っておきたかったので、下の子が生後半年ぐらいだった頃、在宅でできる添削指導員の求人を見つけて、試験を受けたら採用された。

週に2日作業すればいいので、子供たちが寝ているときや幼稚園に行っているときに時間を見つけて作業した。

子供たちが少し大きくなってからは自由になる時間が増えたので、やはり在宅でできる模試の採点の仕事も増やした。

 

在宅の仕事は一人黙々とパソコンに向かってする作業で、1日家族以外とは一言も話さずに過ぎてしまうこともしょっちゅうである。それにずっと椅子に座りっぱなしになり、ついおやつをつまんだりしてしまうので運動不足だし体重もどんどん増えていった。下の子を出産した直後の体重から、最高でプラス10kgまで行った時期もある。

 

もともと出不精なので、外に出ずに仕事ができるのは自分にとっては快適だったんだけど、あまりに単調な日々で自分のコミュニケーション能力が落ちているのを感じた。50代にもなると言葉が出てこなくて「ほら、えーっと、あれよあれ」みたいなことはしょっちゅうだし、たまにちゃんと会話しないといけない場に出ると、自分の頭の回転の遅さ、機転の利かなさに愕然とした。能力って使わないとこんなにダメになるもんなのね。こりゃ自分が認知症予備軍にしっかり入っちゃってるな、と危機感を覚えるようになった。

 

高齢者を対象とした調査で、同居以外の他者との交流が週1回未満の人は、要介護認定や認知症に至りやすいという調査結果もあるそうだ。

 

下の子が大学生になったとき、子供の手も離れたことだし外で働く仕事を探そうと決意した。仕事選びの条件は2つだけ。体を動かす仕事であること、人と接する仕事であること。

当時は新型コロナが流行っていてステイホームが盛んに言われていた時期で、仕事も学校の授業もオンラインの流れになっていた。求人も減っている中で、幸い自転車で通える距離に新しくスーパーができるのでオープニングスタッフを募集していた。オープニングなら採用人数も多いから、20年間外での仕事にブランクがあるおばちゃんでも雇ってもらえるかも、と面接を受けに行ったら、無事採用された。

 

私は品出し部門にいるので、店内を歩き回ることができて運動不足解消になっている。家にいてつい間食してしまう機会が減ったので、働き始めてから体重が7kg落ちた。

売り場にいる時間が長いので、お客さんに声かけられることも多い。商品の場所をたずねられたり、商品について聞かれることが多いけど、中には雑談したいお客さんもいて、そういうのにも手を動かしつつ適度におつきあいしている。お客さんはフレンドリーな対応をされたと喜んでリピーターになってくれるし、自分もしゃべれるしで一石二鳥なのである。

夕食当番

夫が会社勤めしていたときは、平日の夕飯は私が作って、土日は夫が作っていた。

夫はわりと食に興味がある人で、自分で作れば自分の食べたいものを食べたいときに食べることができるので、忙しい平日は無理だけど土日は作りたいと言い、我が家では結婚当初からずっとそのやり方でやってきた。

それに馴染んでいた子供たちは、世間一般でも土日はお父さんがご飯を作るものなんだと思っていて、友達たちと話していて「おや?違う?」となったこともあったそうだ。

 

夫がリタイアしたのを機に、あらためて夕食当番を決めることにした。

私が月金土の週3日、昼から夕方までパートに行くので、夫は今まで通りの土日に加えて私のパートのある曜日も夕飯を作って、残り3日を私が作ることになった。つまり金土日月が夫、火水木が私である。

「4日連続作るのは疲れない?」と聞いたら、むしろ連続の方が食材をまとめ買いして使い切るように考えるのが楽だからそれでいいと夫は言う。

確かに、飛び石状態で作るとなると、置いてある食材がただ単に余っているものなのか、それともこれから使う予定でキープしてあるのかなどいちいちお互いに確認しなくちゃいけなくて面倒だ。

 

というわけで、パートのある曜日、私は夕飯を作らなくてよくなった。

仕事終わりに、「あ、今日はバタバタ買い物して急いで家に帰ってご飯を炊いて・・・ってやらなくていいんだ」と思ったら、軽やかな気持ちになった。

新NISAを始めてみた

流行に乗った感があるけど、新NISAを始めた。

今まで、独身時代に貯めたお金と、父が亡くなったときに少し入った遺産があるのだけど、運用するという意識がなくて、ずっと利率の低い銀行の普通口座と定期預金に放り込んだままになっていた。

 

3年前からパートを始めて定期収入があるようになったのと、先に夫と上の子が旧NISAを始めていて結構順調だったのを見て、自分もやってみたくなった。

 

自分がよく楽天市場で買い物するし、クレジットカードも楽天のを持っているので、楽天証券で始めることにした。

 

今後制度が変わる可能性はあるけど、今のところパート先の定年が65歳なので、定年まで働くとしたら私の年齢だとあと10年。それまでコツコツ積み立てていければいいかなぁと思っている。

なるべく早く投資枠を埋めてしまう方が増えるときに額も大きいのだろうけど、10年ぐらいだと最初にドカンと入れてしまってその後下がると持ち直すのが間に合わない可能性もあるので、今銀行口座に入っているものを一気に移すのではなく、とりあえずは毎月無理のない額を積み立てて分散投資する方針にする。

 

つみたて投資枠を使って、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を10,000円、楽天・オールカントリーを50,000円買うことにした。クレジットカード決済にしてある。

本日、楽天証券から積み立て購入が完了した旨メールが来た。

メールが来た直後はリターンがプラス1円ずつあったのに、今見たらマイナスだわ(笑)。

 

 

カスピ海ヨーグルト

去年の春ぐらいから、カスピ海ヨーグルトを作っている。市販品もあるのだけど、種菌を使って自分で作ることもできるのだ。

 

ある日、実家の母から電話が入る。母が知人に勧められて市販のカスピ海ヨーグルトを食べるようになり、お通じの調子がいいので続けたいけど、市販品を買うより種菌から作った方が安くなるから、私に種ヨーグルトを持ってないか聞いてきたのだ。

なぜ私に聞く?と思ったら、「前に何かヨーグルト作ってたでしょ」と。よくよく記憶を掘り起こしてみたら、そういえばかなり昔ヨーグルトきのこが流行ったときにちょっとだけ作ってたわ。続かずすぐやめちゃったけど。

 

調べてみておもしろそうだったので、ネットで種菌を2箱購入して1箱は母にあげ、1箱は自分で使うことにした。ちょうどその頃、食品の値上げラッシュがあった時期でヨーグルトも高くなっていたので、種ヨーグルトから植え継いで自分で作れば牛乳代だけでできるから安上がりだな、なんて思いも後押しになって。

初めて仕込んだときはうまくいくだろうかとドキドキしたんだけど、仕上がったヨーグルトをスプーンに取ってみたらすごい粘り気で、やった~、できた、と感動。

 

すぐ飽きるかもという予想に反してなんだかんだ1年ぐらい続いていて、今でも週に1~2回のペースで仕込んでいる。ときどき作るのが面倒になったり他のヨーグルトを食べたくなったりすると、種ヨーグルトは冷凍してしまう。冷凍なら1ヶ月ぐらい保存できるそうだ。

 

 

カスピ海ヨーグルトについての感想、まずは味について。私は酸味のあるヨーグルトが苦手なんだけど、カスピ海ヨーグルトは酸味が少ないので食べやすい。

お通じについては、私はもともとそんなに便秘で悩んでいるわけではなかったので回数はほとんど変わらないのだけど、便意を催したときにお腹が痛くならないのがいい。トイレタイムが快適。

 

そういえば、この前スーパーで市販のフジッコカスピ海ヨーグルトの試食販売をしてたんだけど、他の自社製品もあわせてアピールしようということなんだろう、ヨーグルトにフジッコのおまめさんのシリーズをトッピングして紹介していた。

自分がヨーグルトを食べるときに入れるのはフルーツやはちみつ、きなこなどなんだけど、そうか、豆もありか。

 


 

今後の家計費

長年、我が家の家計は夫の一馬力だった。毎月決まった額を家計費として私に渡してきて、残りは夫が自分で管理していた。年金型の保険に入ったり投資したりして、それなりに運用してきたようである。

私が預かった家計費からは食費、日用雑貨代、光熱費、医療費、私と子供たちの被服費や美容院代を出していた。夫の被服費とネット関連の費用、夫の趣味でもあるテレビ絡みの費用(BS、CSなど複数契約している)は夫が出していた。

 

3年前に上の子が社会人になったけど実家暮らしが続くので、社会人としての自覚を促すため1人分の食費ぐらいに当たる額を家に入れてもらっている。今まで家計費から出していた洋服代や美容院代も子供が自分で出すようになった。

その後、私がパートを始めた。

さらにこの春からは下の子も社会人である。最初の数ヶ月は様子見して、夏頃から上の子と同じように家に少し入れてもらおうと思っている。

 

家計の状況が変わるたびに家計費の額をどうするか夫と話すんだけど、今まで通りでいいと言う。

今回も、この3月いっぱいで夫は無職になり、子供たちからは家に少しお金を入れてもらうので、夫からもらう額を減額できなくはないんだけど、今までと同じ額を毎月家計費として入れてくれることになった。60歳になれば保険会社で積み立てていた年金が入るようになるが、それまでは退職金を取り崩す生活である。

 

夫が管理していた部分については私はノータッチだったのであまり実感がなかったんだけど、夫が会社勤めしていたときは、快適に働くためにしていた諸々が結構な出費になっていた。

たとえば、満員電車に乗りたくないので早めに家を出て、会社近くのカフェで時間をつぶしてから出社するので毎日コーヒー代がかかっていた。

仕事で夜遅くなるときに家で夕飯を食べようとすると空きっ腹でお腹が痛くなったりするし、遅い時間に食べると不健康だから、夕飯は外で食べてしまうことが多かったのだけど、それもばかにならない金額だった。

少しお高めのサプリメントを複数定期購入したりもしていた。

 

退職してそういうものが全部いらなくなるので、まずはそれで半年なり1年なり通常通りに生活してみようということになった。夫がリタイアしたからといって即緊縮財政を敷くのではなく、むしろ今はあえて必要以上に我慢したり節約したりするんじゃなく通常運転でやってみるというスタンスである。それで実際にどのぐらいお金がかかるか確認してみて、家計の状況を見直す必要があれば見直せばいい、と。

 

というわけで、今日は子供が食べたいと言ったから、我慢せずに(笑)ドーナツを買ってきた。ミスタードーナツで期間限定、数量限定で抹茶の商品が出ているので。

 

現役に譲る

夫はわりと持ち物が多い方である。我が家の下駄箱の半分は夫の靴が占めていて、残り半分を私と子供たち2人で使っていた。

玄関には小さめのクローゼットがあってコートを掛けるようになっているんだけど、ここも夫のコートやジャケットが7割がた占めていて、残りのスペースに私と子供たちのコートが1~2枚ずつ入っている状態であった。

仕事が激務だった夫は、気に入ったビジネス用の靴や服を買って身につけることでストレスを軽減し、モチベーションアップにつなげていたようだ。またコートなどの置き場所も、いちいち2階のクローゼットに取りに行かなくてもいい便利な場所を、一番忙しくて大変な人が優先して使うという感覚だった。

 

退職した翌日から、夫が下駄箱と玄関クローゼットの整理を始めた。いくつかの靴は処分して、取っておくものは箱に入れてクローゼットの中にしまった。下駄箱の中には、普段使いするスニーカーが数足だけ残された。

コートやジャケットも使う分だけ残して処分し、残ったものは2階の自分のクローゼットに持って上がった。

「下駄箱と玄関クローゼット空けたから、子供たちの物置いてやって」と言う。社会人4年目の上の子と、今年新入社員の下の子がいるので、便利な場所を現役で働いている者に譲ったわけである。

 

それではということで、今まで2階のクローゼットに掛けてあった子供たちのコートやジャンパーを玄関クローゼットに移動させた。これで、出かける前にいちいち2階までコートを取りに行かなくていいし、帰宅してからも脱いだコートをすぐ目の前の玄関クローゼットにしまえる。

下駄箱はね、子供たちはそんなにたくさんの靴持ってないので(というか夫が持ちすぎていた)、場所が空いても入れるものがない。しまってある夏用のサンダルとか出しちゃおうかな。

期待しなければいいんだけど

昨晩は上の子の帰りが遅く、夕飯後の後片付けに取りかかれる時間が深夜近くになった。食器は食洗機が洗ってくれるんだけど、入りきらなかったフライパンと中華鍋が残ってしまった。「俺が洗っておくよ」と夫が言うので、助かる~ありがとうと私は就寝。

で、今朝起きてみたら、汚れたフライパンと中華鍋がそのままシンクに置いてあった。これから洗うのかなと思っていたら、夫、遊びに出かけてしまった。仕方なく昼頃私が洗い物。

 

市役所に住民票を取りに行かないといけなくなり、私は明日パートがあるから夫に行ってくれないか聞いたら、役所関係が苦手な夫が渋る渋る。いや、あなたが仕事辞めて新たに健康保険証をもらうための手続きに必要なので、思い切りあなたも当事者なんですが、と。

結局行ってくれることになったんだけど、なんだよう、仕事辞めて家にいても全然役に立たないんだったら意味ないじゃんってちょっと思っちゃったのが本音。

最初から期待しなければいいのかもしれないけど、実際家にいて一番時間がある人のことはついこちらも当てにしちゃうし。

 

よく、夫が退職するとそれが妻のストレスになるという話を聞くけど、リタイア生活1週間目にして既にイラッとする場面がいくつか出てきてしまって、先行きが不安である。